管理番号 | 新品 :91882530 | 発売日 | 2023/10/20 | 定価 | 9,500円 | 型番 | 91882530 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
技術評論社が2004年7月に出していた大型(HOゲージ)完成模型 日本の名風景 街の風物詩「路面電車(1)」都電6000形の付録の東京都電6000形です。都電6000形の後期型で側窓が9枚、台車はD17なので6242~6290が該当します。モデモやワールド工芸、マスターピースの都電6000形とは異なり、多分 HO の都電6000形完成品としては唯一の側窓が9枚後期型だと思います。実物の保存車は存在していません。購入後にストックしてあったものをWebで見つけたワールド工芸社のブログに触発され、モデモの土佐電鉄600型用に販売されていた三ツ星商店の動力を組み込んで動力化しています。ワールド工芸のブログと異なる点は動力が三ツ星商店製ということ、オリジナルの床板をできる限り残して使用するため床板の台車やモーターの穴はできる限り小さくしてあるので、7枚目の写真のように室内はモーターが飛び出ていること、屋上のビューゲルはあまりにもでかくて不細工なので、アルモデルの金属製ビューゲルに交換してあるということです。それ以外はオリジナルのままです。床板はセンターピンの両脇の穴も、オリジナルの台車の取り付け穴ですがそのままにしてあります。それから車体が軽すぎるので脱線しないようにウエイトを見えにくいところに両面テープで貼付し追加してありましたが、出品の際に外してあります。(一緒に同梱します。)
台車はオリジナルはD17っぽい都電には存在しない台車をはいています。手元に置いてあったときは自作のD17台車をつけていましたが、出品にあたりそのオリジナルの台車に戻してあります。個人手作りのD17台車でも欲しいという方は、落札後の取引連絡で「D17希望」とご連絡ください。一緒に同梱してお送りします。(個人製作のものなのでそのD17台車は無償でお譲りします。)動力の稼働と走行確認済み。ビューゲルははんだ組立塗装済みです。正面方向幕と運行板を取り付けています。
元の書籍の箱は処分してしまっているのですが、一緒についてきた冊子と1枚物の写真印刷物、そして飾りの線路も同梱します。手持ちのコレクションが多くなってしまったので、整理のために放出します。写真の状態でのお渡しを納得いただける方で都電6000形をご希望の方入札いかがですか?。