管理番号 | 新品 :63303864 | 発売日 | 2024/08/05 | 定価 | 19,819円 | 型番 | 63303864 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
商品名 【】[RWM]A0015 213系 マリンライナー 黄緑(クロ212) 6両セット Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)(50603992) 商品コード 50603992001 商品説明 ・内容物の・品となりますので、パッケージに経年変化による軽度な擦れや、汚れ等がある場合がございます。
・紙製スリーブ、内ぶた、オビ、チラシ等ページに記載のない付属品が欠品している場合がございます。
・詳細な情報をご希望の場合は、お気軽にお問い合わせください。
・以上をご了承の上、是非ご検討くださいませ。
全部見せます!
同梱依頼大歓迎!
スペック ■メーカー:MICRO ACE(マイクロエース)
■種別:Nゲージ 国鉄・JR 近郊電車
■編成:6両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
■権利表記:JR西日本商品化許諾済
■メーカー希望小売価格:27060
■型番:A0015
■JAN:4968279101711
国鉄では113・115系の後継として軽量・省エネ・高性能の近郊型電車を開発しており、ステンレスボディ・2扉クロスシートを持つ213系が登場しました。
国鉄末期の1986(昭和61)年に落成したグループは、当時予定されていた本四備讃線(瀬戸大橋線)の開業に備えて岡山電車区に配置され、宇野線で使用されました。
1988(昭和63)年の開通以降は観光需要に対応する形で快速「マリンライナー」に連結するためにクロ212型パノラマグリーン車が登場し、大きな話題になりました。
クロ212の連結に対応するために既存編成の一部を組み替えたほか、クモハ213、サハ213の増備が行われて最終的に3両編成12本と全車グリーン車の211系「スーパーサルーンゆめじ」1本の39両が瀬戸大橋のエースとして活躍しました。
普通鋼製で車両肩部に跨る大型連続曲面窓を持つクロ212は合計で5両が登場し、各車で帯色が変えられていたのが特徴です。
213系の帯色のうちJR西日本のコーポレートカラーの青色はそのままで、クロ212-2は水色部分が黄色に、クロ212-5は黄緑色に彩られました。
2003(平成15)年に後継となる223系(JR西日本)、5000系(JR四国)の登場に伴って山陽本線、赤穂線などの岡山地区ローカル運用に転用されました。
パノラマグリーン車は4両が廃車されたほか、1両が試験車両「U@Tech」の制御車として現在も使用されています。
■マイクロエース近郊型電車シリーズの更なる充実
■ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯。LED使用
■フライホイール付動力ユニット搭載
■クロ212のスカート部品の形状を変更
■黄帯+青帯のクロ212
■前面表示器の「マリンライナー」及び「快速」は印刷済
■印刷済ヘッドマーク2種類(マリンライナー、サンライナー)付属
■フライホイール付動力ユニット搭載
■行先シール、ヘッドマーク付属
注意事項 【安心快適なお取引のために】ご入札前に必ずストア情報をご確認ください。